内祝いのマナー
内祝いの渡し方
内祝いやお返しの品物は、訪問して手渡しするのが本来のマナーですが、先方の都合や遠方である場合など、相手に負担をかけないように配送することが増えてきています。
手渡しの場合、先方の都合を事前に確認してからご自宅に伺うようにしましょう。風呂敷、紙袋に入れて品物をお持ちするのがマナーです。
玄関でお渡しする場合、品物を相手の正面にして両手でお渡しします。部屋に通された場合、席についてから品物をお渡しするようにします。
このとき、テーブルの上に品物をおかないように注意が必要です。テーブルの上で品物を擦らないように、軽く持ち上げてお渡しします。
配送する場合、内祝いやお返しにお礼状やメッセージカードを添えると丁寧です。
また、目上の方に内祝いやお返しを配送されるときは、お礼状を先に送るようにします。「直接お伺いができなかったお詫び」「感謝の気持ち」「品物を送ったこと」など、お礼状の内容に記載します。

お子様の初めてのご挨拶にふさわしい縁起物の贈り物
細く繊細な麺線と色味、女性をイメージした五色の贈り物
そうめんの日にちなんだ、七つの味と彩りの贈り物