池利本店

買い物かご

9kg箱

三輪そうめん・三輪うどんの通販|池利本店

  • 自宅用
  • ギフト
  • 用途で選ぶ
  • 価格帯で選ぶ
  • レシピご紹介
選べる三輪うどん

内祝いのマナー

こんな場合、内祝いはどうしたらいい?


さまざまなケースに応じて、臨機応変に内祝いを贈りましょう。


■内祝いはいらないと言われたら?

親族にありがちなケースで、「お返しはいらない」と言われることがあります。
しかし、表向きの言葉にすぎない場合もあるので、お返しをしておいた方が無難でしょう。
ただし、先方が真剣におっしゃってくださる場合には、
赤ちゃんの顔を見せに行く、次にお会いするときに手土産を持っていくなど今後のお付き合いの中でお返しするという方法もあります。
内祝いを贈らない場合であっても、お礼状だけは忘れないようにしましょう。


■出産後しばらくたってから、お祝いをもらったら?

出産の内祝いは通常お宮参りの時期に贈りますが、お祝いをいただいた時期にかかわらずいただいた方には内祝いを贈ります。
お祝いが届いたら、まずは3日以内に手紙や電話などでお礼を伝えます。
そしてなるべく早く内祝いを贈りましょう。


■病院の先生に内祝いを贈りたい場合は?

医師や看護師へのお礼は、基本的に不要です。
公立病院をはじめ、病院によっては金品の授受を禁止しているところがあります。
それでもどうしても何かお礼がしたい場合はスタッフの方々がみんなで食べられるような菓子折りなどを贈ってもいいでしょう。
ただし、このような贈り物でも一切受け取らない方針の病院もあるので、よく調べた上で慎重に。

ページトップへ