読物
お中元について
お中元とは?
日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めたり、 またこれからもよろしくお願いしますという気持ちを込めて贈るお中元。
お中元は夏のご挨拶とも言われ、お世話になった人あてだけでなく 大好きな人に親愛の情を込めて贈るお中元へと少しずつ変化してきました。
中国古来の祭り事に、神に供え物をして身の汚れを清める日である、 1月15日の「上元」、7月15日の「中元」12月15日の「下元」の「三元」があり、 その内の7月の「中元」が日本に伝わりました。
そして日本古来の先祖にお供え物や贈り物をした習わしと、仏教の盂蘭盆会
(うらぼんえ・7月15日)と重なり、祖先の霊を祭るための供え物を親類縁者、
隣近所に配る習慣ができたのだそうです。
その習慣が、お世話になった人に品物を贈る習慣へと変化し、現在行われている
「お中元」の形に定着しはじめたのは、明治30年代と言われています。
持参して手渡しするときは外のし |
|
宅急便などで送るときには控えめに内のしという場合が多いようです。 |
※ちなみに外のしとは、包装紙で品物を包んだ上からのしをつけること。
内のしとは、品物に直接のしをつけ、その上から包装紙で包みます。
お礼の品です、という体裁にしたい時には、 のしの表書きも上段を「御礼」「お礼」 などとします。
お中元には日頃の感謝の気持ちを表す意味がありますので、 贈り手、受け手のいずれかが喪中でも問題ありません。但し、 初七日が終わらぬうちや、法要の日に持参するのはやはり 避けた方が良いでしょう。
時期 | 関東エリア | 関西エリア |
---|---|---|
7月上旬~7月15日 | 御中元 | 8月15日までは御中元 |
7月16日~立秋(8月7日頃) | 暑中お見舞い | |
立秋過ぎ~9月上旬まで | 残暑お見舞い | 8月16日~9月上旬まで 残暑お見舞い |
※上記は関東地区を中心とした、平均的なお中元の時期。
もし贈る時期を迷う場合は、関東、関西の時期が重なる7月上旬から15日頃に贈りましょう。
うっかり忘れて時期を逸した場合には、暑中お見舞い・残暑お見舞いとして贈ります。