鮎そうめん
昔ながらの貴重な定番メニュー「鮎そうめん」

材料(約2人前)
-
三輪そうめん(使用麺はこちら)
4束
-
鮎一夜干し
2枚
-
ネギ
適量
-
みょうが
1個
-
大葉
2枚
-
錦糸卵
1個
-
スダチ
1個
-
めんつゆ
190g
-
酢
少々
作り方
- 三輪そうめんをたっぷりのお湯で湯がき器に盛る。
- 鮎の一夜干しを焼く。
- ネギは小口切りにして、みょうが、大葉、錦糸卵は千切りにする。すだちは半分に。
- そうめんを器に盛り付け、鮎と3で切った薬味をのせ、めんつゆをかけて出来上がり。
ワンポイントメモ
めんつゆに酸味を加えるために、酢をお好みで混ぜて下さい。
スマートフォンでみる
このレシピで使用するのにオススメの商品
-
三輪素麺(みわそうめん)
50g×30束(約20人前)
自宅用 紙箱 新物 誉価格¥3,294(税込)
-
三輪そうめんしづの緒環
50g×10束 約6人前
自宅用 紙箱 新物 誉価格¥2,268(税込)
-
三輪そうめん食べ比べセット
50g×17束 約11人前
贈り物 木箱 色物 カラフル価格¥2,700(税込)
オススメレシピ
-
冷やし豆乳そうめん
-
すだちの冷やし素麺
-
冷やし素麺 三趣つゆ